2022年12月20日火曜日

心体能力を鍛える

 「身体能力」…運動を行うための肉体的能力。体の筋肉の能力について主に指す。

「心体能力」…心の基礎体力を示す造語。


勉強が苦手だから頭が悪いと思い込んでいませんか?先天的に頭がいい人はいないのです。

頭の働きは「心体能力(上説明参照)」で違ってくるといえるでしょう。どんな人でも、自分の個性と運命に必要な頭の働きを持って生まれてきています。生まれ持っている「心体能力」を使いこなしているかによって、頭の働きが違ってくるのです。

自分の「心体能力」を信じて育てていけば、自分は頭が悪いと思ったり、自身がなかったりなどの苦しい思いをせずに済むかもしれません。


喜怒哀楽や好き嫌いなどの感情の中には、強い自分と弱い自分が心の中にいます。弱い自分が顔を出しがちな人こそ、「心体能力」を付けておく必要があると思います。それが、感情と感覚を育てることです。それに伴って心の感じる力も強くなるはず。

「心体能力を鍛える=五感を育てる」

そうすることによって、心は鍛えられ、心は豊かになると思いませんか?

2022年9月27日火曜日

早寝 早起き 朝ごはん

早寝・・脳が成長しているのは睡眠時です。眠っている間に「海馬(かいば)」と呼ばれる知識工場が活性化します。海馬は眠ると働きだします。


早起き・・・早起きは、やる気の源であり、睡眠時の海馬の働きがよくなります。人間は感動した時の感情の起伏が起こったところをそのポイントポイントで記憶し、その夜に海馬の働きにより、そのポイントを知識化していきます。早起きをして朝日を浴びましょう。


朝ごはん・・・成長期の脳は、睡眠時にも糖とアミノ酸をたくさん使うため、朝ごはんを食べないと脳が燃料不足になります。せっかく早起きをしても、朝ごはんを食べないと午前中のうちに脳がフル稼働状態にはなりません。血糖値をゆっくり上げるために炭水化物(ご飯、パン、シリアル等)アミノ酸たっぷりのたんぱく質(味噌、納豆豆腐、卵、乳製品など)を摂取するのが理想的です。昔ながらの日本の朝ごはんが、脳にとって一番良い食事だっんですね。


脳の成長は夜10時~2時の間。この時間帯に寝ていることが重要です。寝るギリギリまでテレビなどの電子画面を見ると、脳が活性化してしまい、眠っているようで眠っていないという状態になります。テレビ、パソコン、ゲームなど電子画面を見ることは寝る1時間前までには終わらせましょう。読書はキリギリまでOKです。部屋は暗くして寝ましょう。足元の間接照明程度は良いのですが、豆電球やビデオなどのタイマーの光は消したほうがいいでしょう。目から入る光の刺激が脳を刺激してしまうためです。


更なる早寝の効果として

身長も寝ている間に伸びています(成長ホルモンも分泌しやすいです)。睡眠にはミラトニンという物質が関係しています。メラトニンは睡眠のサイクルをコントロールする神経ホルモンの一種です。体内時間の調節を担う物質として知られ夜間に多く分泌され、睡眠を促し体を休ませる働きをします。


太陽の光の効果として

早起きすると、セロトニンという物質が多く分泌され、太陽の光を浴びることによって活性化するという大きな特徴があります。これは、心の高ぶりをしずめ、「ほっと」落ち着かせ、安らぐ気持ちを作り出してくれます。また日常生活の中で何でもないようなことを嬉しいと感じることができ、感情豊かな子どもになるのです。 

参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2022年8月22日月曜日

幸せの根っこはどこにある?

 子どもたちが

しっかりと根っこをはれるように、

土壌を作り、水をあげるのは、

親や地域の人なんだよ。


きれいな実や花は、土壌が大切だから

いい土壌を作ってあげたい。

その根が伸びて、実となり花となった時に

また地域に帰ってくるから。


子どもって、大人の世界から学んで、

子ども社会で成長していくんだね。🐞

参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2022年6月23日木曜日

子どもと向き合うって?

子どもと親は共に育つもの。

子どもは親を映す鏡というよね。

だから、

親に認められたい、褒められたい一心で、

子どもの目線は親に向かうの。


それは時として、

重荷と感じることがあるかもしれない。


でも、自分のできる範囲で構わない。

子どもが体まるごとで

世界を感じようとしているように、

親としても精一杯、

正面から応えてあげたいって思うんだ。🐞

参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2022年4月14日木曜日

今朝「おはよう」って言った?

「あいさつ」は言葉のキャッチボール。

そこからコミュニケーションが

始まるよね。


まずは、

おうちの中で「あいさつ」してみようか。


あいさつを習慣にするポイントは

初めに自分から言ってみること。


参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2022年3月17日木曜日

早起きは三文の徳?

 早寝、早起き、朝ごはんが

子どもにとっていい…

なんてことは百も承知だよ。なんて。


頭で分かっていても

毎日実行するのは

なかなか難しいことだよね。


最初は、できるところからでも大丈夫だから、

頑張ってみようよ。🐞



参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2022年1月25日火曜日

新入園児入園説明会

来年度入園されるご家庭には既にご案内をしていますが

改めてご案内致します。


 令和4年度 新入園児説明会を2月26日(土)に行いますので

宜しくお願い致します。

2022年1月21日金曜日

「早寝・早起き・朝ごはん」国民運動


クリックしていただけると大きくご覧いただけます。

 

心体能力を鍛える

身体能力」・・・運動を行うための肉体的能力。体の筋肉の能力について主に指す。

心体能力」・・・心の基礎体力を示す造語。

勉強が苦手だから頭が悪いと思い込んでいませんか?先天的に頭がいい人はいないのです。

頭の働きは「心体能力(上説明参照)」で違ってくるといえるでしょう。どんな人でも、自分の個性と運命に必要な頭の働きを持って生まれてきています。
生まれ持っている「心体能力」を使いこなしているかによって、頭の働きが違ってくるのです。
自分の「心体能力」を信じて育てていけば、自分は頭が悪いと思ったり、自信がなかったりなどの苦しい思いをせすに済むかもしれません。
喜怒哀楽や好き嫌いなどの感情の中には、強い自分と弱い自分が心の中にいます。
弱い自分が顔を出しがちな人こそ、「心体能力」を付けておく必要があると思います。
それが、感情と感覚を育てる事です。それに伴って心の感じる力も強くなるはず。

「心体能力を鍛える=五感を育てる」

そうすることによって、心は鍛えられ、心は豊かになると思いませんか?