2019年12月11日水曜日

おたよりニュース

たのしくたべようニュース


ほけんニュース


あんぜんだより


わくわくはっけんニュース

肩にチカラ、入りすぎ?

親も子も、上手く出来なくて当たり前。
子育てに正解なんてないんだよ。
どんな素晴らしい人でも、
子育てで悩まない、なんてことないもの。
自分が完璧じゃない事に、落ち込まないで。
子育ては一人でするものじゃない、
みんなでするものだから。

でもね、
ただ1つだけ忘れてはいけないことがある。

それは、あなたの子どもは
いつもあなたを求めているということ。
いくつになっても、どんなときでも。
誰もあなたと
代わることはできないのだから。🐞



参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2019年10月25日金曜日

おたよりニュース

たのしくたべようニュース


ほけんニュース



あんぜんだより


わくわくはっけんニュース


2019年10月24日木曜日

あなたがして欲しかったことはなあに?

子どもは
自分で親を選んで
生まれてくるわけではない…。

あなたが
親にして欲しかったことを1つ、
自分の子どもにしてあげてみて。

きっと、幸せな気持ちになると思うの。🐞



参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2019年8月8日木曜日

「褒めれば子どもが伸びる」は間違い?

子どもは褒められるのが大好きだよね。
でも意外なことに
「〇〇〇が出来たから、えらいね!」って
条件付で褒められすぎた子って
自分がこれでいいんだ、
って自信を持てない子が多いんだって。

褒められないと落ち着かないみたい。
じゃあどうすればいいの?

子どもを伸ばすためには
「勇気づける」のがいいんだって。
「勇気づける」の中には、
もちろん「褒める」も入ってるけど、
時には「しかる」ことも入るんだ。
子どもをありのままで
受け止められる大人でいたいよね。




参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2019年6月16日日曜日

おたよりニュース

たのしくたべようニュース


ほけんニュース


あんぜんだより


わくわくはっけんニュース


つくし給食だより


笑顔 ありますか?

笑顔 ありますか?

嬉しい時に嬉しい、
楽しい時に楽しいと
体で表現することはとても大切。

周りに笑っている人が多いと、
自然にみんなが楽しくなるよね。

いつまでも無くしたくないよね、笑顔。🐞




参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2019年4月11日木曜日

子どもを育てているのは、親だけ?


親と子どもの周りには、
様々な仲間がいるんだよ。

子育ての悩みや困ったことを、
家族の中だけで抱えこまなくてもいい。
時々は、他の手を借りても
いいんじゃないかな。

それがきっと、子どものためにもなるから。
そして親のためにも。

楽しいことを、たくさんの人と
共有できるように…。
一生懸命が伝われば、
きっと誰かが手を差し伸べてくれるはず🐞




参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2019年3月13日水曜日

3月の行事予定

1日(金)ひなまつり会※1・布団持ち帰り日
4日(月)5歳児運動遊び※2
5日(火)音楽指導・オープンスクール(~6日)
6日(水)5歳児保育参観、お茶会・父母の会役員会・廃品回収(5歳児)※3
7日(木)つくし広場※4
8日(金)3歳児お話し広場・人権教室
10日()園舎ガラス拭き※5
11日(月)4歳児運動遊び※2・職員会議
12日(火)防犯訓練
13日(水)交通安全教室・4歳児身体計測
14日(木)エリック先生と遊ぼう(5歳児)・手話教室
15日(金)おたんじょう会 ※6・5歳児お話し広場・5歳児身体計測・布団持ち帰り日
18日(月)3歳児運動遊び※2・3歳未満児、3歳児身体計測
19日(火)防災訓練
20日(水)卒園式練習
21日(木)春分の日(休園)
22日(金)お別れ会・終業式・(布団持ち帰り日)
23日(土)卒園式・卒園を祝う会
25日(月)職員会議
29日(金)布団持ち帰り日
30日(土)新年度会議・園舎メンテナンス


※1 ひなまつり会は、未就園児の参加も可能です。但し事前連絡が必要です。
※2 運動遊ぴには、動きやすい服装で登園して頂きますようお願いします。
※3 廃品回収は父母の会事業です。今回は5歳児保護者の担当です。ご協力をお願い致します。
※4 つくし広場は、未就園児童が集まる子育て支援の行事です。(10:00~11:00)
※5 園舎ガラス拭きは父母の会事業です。0歳児・1歳児・途中入所の保護者からご奉仕頂きます。早朝からご足労をお掛け致しますが、ご協力をお願いします。
※6 誕生会には、お子さんの誕生月に保護者参加可能です。

おうちで気をつける3つの大切なこと

毎日決まった時間に食事をしよう

毎日決まった時間に食事をすることで、食生活リズムが形成されます。食生活リズムが形成されると、睡眠障害防止や肥満防止につながります。特に朝ごはんは決まった時間に食ぺることで一日の生活リズムが形成されやすく、食生活リズムも形成しやすいのです。

食前食後の挨拶をしよう

食前食後の「いただきます」「ごちそうさま」等の挨拶は、食材に対してや食事を作ってくれた人への感謝の念が込められている素晴らしい言葉です。日々の何気ない感謝の気持ちが、食育の第一歩と言えるのではないでしょうか。

食事中のテレビは消そう

テレビはとても楽しいものです。でも、食事中は消すようにしましよう。それはテレビに夢中になってしまうと、家族内の会話が減り、情報の交換が少なくなってしまうからです。また「だらだら食べ」の原因にもなります。🐞




参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会

2019年1月20日日曜日

作品展&バザーのお知らせ

上記の画像を
クリックしていただくと大きくご覧いただけます。


2月9日(土)
9:00~12:30(作品展)
9:30~12:30(バザー)

上記の予定で開催いたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。

まずはしっかり抱いている?

子どもは、親に甘え、依存し、
やがて反抗期を通して自立して行く。

これは子どもの成長にとって
不可欠なプロセスなの。

このことを日本人は
「しっかり抱いて、下におろして、歩かせる」
という言葉で語り継いできたんだって。🐞




参考資料 HUG. 日本保育協会青年部 広報部会